法学ばとん

Musical Batonに続いて、またしてもバトンが回ってきた。

今回の法学バトンはさとkyo殿からでっす。

ではでは、さっそく。


本棚に入っている法学文献の数

知りません。

冷静に数えてみると、ざっと40冊くらいでしょうかねぇ。

うーん。

多いんだか少ないんだか……。



今注目している法学者

そんな、注目だなんてまったくもって恐れ多い。

そこを敢えて言わせてもらえば、川出敏裕先生(刑訴)でしょうな。

今現在ゼミ生だしねん。

先生の授業が今まで一番面白かった。



最近買った法学書

ほんとは大村先生(民法)の「相続法」ですよ。

でも画像がないので、違う奴を紹介します。

法律学講座双書 商取引法

法律学講座双書 商取引法

というわけで、江頭先生の「商取引法」でやんすよ。



よく読む、または特別の思い入れのある法学論文・法学書5選

きましたね、このコーナー。

けっこう書くの大変なのよ。



1.「刑法総論」/山口厚

刑法総論

刑法総論

読み応えありすぎて、きゃーって感じ。

各論もまたまたきゃーって感じ。

刑法各論



2.憲法芦部信喜

憲法 第三版

憲法 第三版

憲法って熱いと思う、うん。



3.争点シリーズ/有斐閣

刑事訴訟法の争点 (法律学の争点シリーズ (6))

刑事訴訟法の争点 (法律学の争点シリーズ (6))

なかでも好きなのが「刑事訴訟法」。



4.民法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ/内田貴

民法1 第2版補訂版: 総則・物権総論

民法1 第2版補訂版: 総則・物権総論

民法 (2) 債権各論民法III 第2版: 債権総論・担保物権民法〈4〉親族・相続

これは存在感ありますよ。



5.ケースブック刑事訴訟法/井上正仁などいろんな先生

ケースブック刑事訴訟法

ケースブック刑事訴訟法

これはそのうち読んでみたい。



以上。


バトンを渡す人

誰でもよいぞ。

書きたい人は書いてくれー。

Mらどん
Tむ
D輔
みぽりん
Mお

こんな感じで適当に……。




今日はめっちゃ偏ったブログだな……。

がっちょん。

やだやだ。

あーあ。