日光東照宮

日光山二社一寺。

東照宮輪王寺、さらには二荒山神社

全部見ちゃいました。




ここで豆知識。

眠り猫は平和の象徴なんだって。

というのも、眠り猫の裏側にはスズメがいます。

そのスズメを狩らなくても良い世の中が来た、ということらしいです。

眠り猫は今で言う白い鳩みたいなもんなわけだね。



そして、三猿。

これまた有名だね。

この猿たちは馬小屋にいました。

昔、猿は馬を守ると信じられていたらしいよ。



さらに、鳴き龍。

昔に修学旅行で来た時は、

「何でこれが龍の鳴き声やねん」とかって思ってたけどね。

改めて聞いてみると、なかなか綺麗な響きだねぇ。


あと陽明門とかも見たし、

家康にオランダから贈られたという鐘も見た。

この鐘の葵の御紋は上下が逆なんだよ。

これはオランダの陰謀かね?

それともただの間違いかね?


  


名物の湯波*1も食べたし、けっこう満喫したなぁ。

雪もいい感じに降ってて、大満足ですよ。

やっぱ旅はいいね。

*1:京都では湯葉、日光では湯波