モーツァルト

今年はモーツァルトの生誕250年ってことで、

猛烈な人気が出てきてるらしいね。


ちなみに、モーツァルトの人気っていうのはね、

日本が高度経済成長期*1にある頃からぎゅぎゅーんと出始めたものらしいよ。

それまではベートーヴェンの方が人気があったそうな。

N響の演奏曲目回数も1970年頃を境にして、

それまで第四位のモーツァルトが、トップだったベートーヴェンを追い抜いたそうです。

アイネ・クライネ・ナハトムジークとかに代表されるように、

モーツァルトの曲は日本人に親しみやすいメロディが多いのかね。

アイネ・クライネ・ナハトムジークだったら、たぶん小学生でも知ってるもんねぇ。

替え歌かもしれないけど……。


それはそうと、

モーツァルトの曲は脳波的に癒しの効果があるらしいよ。

その効果はベートーヴェンよりも強いんだって。

忙しい現代社会を生きる人への時を越えたモーツァルトからの贈り物か。

*1:つまり1970年頃からってことね